2012年9月30日日曜日

地球に絵を描いてみよう!

いけだエコキャンドル2012は、過去最多の人を集め大盛況に終わり、メインのキャンドル畑のデザインが理解できずに、眠れない夜を過ごした人もいるかもしれないネ~(b゜∀゜)!
いけだエコキャンドル 2012 キャンドル畑、ベースデザイン、福井県 「不死鳥=Phoenix

本当のことは後で解る

みなさんこれなら解るねでしょ!∩(=^エ^=)

今回は、8年目にして初の試み、デザインの原画を公開してみました。その池田から未来に向けて発するメッセージは、はたしてみなさんにどんなふうに伝わったのか、僕も興味深いものですが、一応ここでデザインの解説をしてみましょう!p(・・=)↓



作品のタイトルをつけるなら、

~ 万の灯りゆれて、福井は一つ ~
 それは Fukui ECO-CANDLE Relay からのメッセージです   

Phoenix(フェニックス=不死鳥) ベースにしたのは福井県の形とPhoenix。 福井空襲や福井大震災どの大災害害から復興してきた県庁所在地「福井市」は「フェニックス」に例えられていますが、福井市だけでなく福井県全体が一つになって、不死鳥のごとく持続可能社会を築いていって欲しい!との願いも込めています。

BLUE は命の源、「」のイメージ色。全国有数の豊かな水を育む福井県のおたまじゃくし形をフェニックスに見立てると、それが手にした青い玉の位置が、実際の池田町の位地です。県の代表河川「九頭竜川」の源流の地、池田町は環境に配慮した農業や地域づくりで有名ですが、そんな事も福井県全体で考え推進できたらいいな~って。

エコキャンドル福井県で、廃油ロウソクのイベントは、ここではじまりました。今や県内各地で行われ、その普及活動も僕や仲間が密かに続けてきましたが。そんな地域と地域どうしが人の交流を深め、密接につながってコミュニティーを形成できたらいいな~!とか人間にとっての火の大切さとエネルギーの事。もったいないの精神。そしてこれが生み出す空間がもたらす出会いと感動の事。あらゆるものへの感謝の心など・・・。

毎度伝えたいことが多すぎて言葉では表現しきれませんわ~∩(=^ぁ^=)!

【裏話】 何しろ、本番ギリギリまで悩みながら完成した絵柄。実際のキャンドル畑(、エコキャンドル30m角の地上絵の作成には、大勢の飛び入りの方も並べるのに参加しておりますので、思ったとおりに完成しないのは毎年課題。またキャンドルの光が強すぎて細かな表現部分は実写の写真ではぼやけます。尚、実際会場に並べると火を灯すまで、展望台からは、ほとんど配置した絵が見えないので、とっても難しい作画作業です。今回は打ち合わせにも時間を費やしながら約3時間で完成。参加した方は設計図が小さかったの読みづらくて苦労されたようですが、無事完成した絵が闇夜に浮かび上がったときには、僕もほっと一安心。並べるところから参加していたみなさんもきっと同じ気持だったと思います。

ご協力いただきました皆様、有難うございました!o(_ _〃)

ではみなさま

次回の いけだエコキャンドルもお楽しみに~∩(=^エ^=)

2012年9月29日土曜日

2012年9月25日火曜日

Forefront forest road 渋滞

フォレストワーカー現地研修参加者が池田町の林道に集結。あっ、あの人も参加しています。
FW2の皆様、本日はお楽しみさまでした~!∩(=^エ^=)


山の仕事はいろいろあれど、これからの時代を生き抜くのに必要な知識が得られます。
進化した現代の林業は、「3K」と呼ばれて来た時代とは変わってきております(=^ょ^)∩~!

林道最前線 
男たちの夢もまた明日へつづく・・・

2012年9月24日月曜日

親切なお便り

▲2012.09.22付け 福井新聞
山奥過ぎて、新聞屋さんに申し訳無く、新聞をとれない。&携帯電話もほぼ圏外の我が家ですが・・・p(^エ^;=)

電話・FAX・インターネットだけは、快適なのは幸い。

しかし、そんな僕を気遣って、時々FAXで新聞記事が届きます。今回は福井県庁にお勤めの中山君から(←写真)


感謝o(_ _〃)

ちょうど この記事が出た前日、いけだ木の駅プロジェクトの3回目の説明会を行ったばかりでしたから、タイムリーなお便りでした。

内容木の駅プロジェクト(京丹後)の最新の話題。福井新聞さんもなかなかいいアンテナしていますよネ~d(゜∀゜=)! この事業は全国の山間地でいっぱい事例がありまして、丹羽健司さん(岐阜)が全国に普及しようと頑張っています。この春には岐阜県恵那市で「第一回 木の駅サミット」まで開催されて、Pecoの会のメンバーも参加してきたところです。2009年から自然エネルギー利用の普及推進をはかろうと活動してきた僕らにとっては、目からウロコの画期的アイデア事業。待ってました~!とばかりに話はトントン拍子。。。で、今日に至るです。

∞ 池田町の山は、宝の山 


これだけあれば、豪雪地の池田町でも薪にしたら2年は安心!(池田町から市場に運ばれる雑木)

いけだ木の駅プロジェクト 皆様ご期待ください!
Please expect  Ikeda wood station project (IWSP) 
(詳しい内容は近日紹介)

Pecoの会は福井県の林地残材の有効活用をコミュニティーの力で推進します。


2012年9月22日土曜日

身近なチェンソーアート

これは、素材命のチェンソーアート。 加工は簡単ですよ~!∩(=^エ^=)
【 ACCFからの お知らせ 】 
本日2012.09.22 公開練習日
あすなろカービング倶楽部 FUKUI
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 詳細 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

2012年9月19日水曜日

2012年9月18日火曜日

IEC2012 開催迫る!

▲ いけだエコキャンドル2012のご案内 ~ 万の灯り ゆれて心ひとつ ~


みなさま、ご案内大変おまたせしました。

∞∞∞ ∩(=^エ^=) ∞∞∞∞

池田町といえば、「エコキャンドル」って言うぐらい、近年は僕も仲間も毎年一番気合の入る一大イベントになっております「いけだエコキャンドル」。今更あらためて解説しなくても・・・と思いきや、まだ参加したこと無いって人も多いようですので簡単に紹介しておきます。(写真←

事のはじまりは、我町の環境保全活動でした。10年前にできた「環境パートナー池田」その前年にできた「環境Uフレンズ」、もっと前にできていた「まちおこし21」など環境ボランティア団体らと住民や行政も一緒になってみんなが参加できる祭りをやろう!ってなもんで、元々そんなお祭りも無かった訳ではありませんが、大きなイベントはバブルの崩壊と共に年々少なくなくなっていました。

そんな2005年、全国で流行りだした「キャンドルイベントを我町でも」という話が持ち上がりましたが、ちょうどその頃、町の食Uターン事業(食品資源リサイクル)で集めはじめた食用廃油に着目し、そのPRも兼ね、昔は貴重な光源だったその灯りを、今風のロウソクに作り変えてみんなで灯そう!・・・ってなったわけです。∩(=^エ^=)

まぁ~経緯はどうあれ、毎年県外からのご来場者や協力者も増えており、町民上げての一大イベントになっております。メデタシ、メデタシ。

子供からお年寄りまでが手づくりする食用廃油の数は、グループアートで持ち寄る分も合わせると、今年も約25,000個。その揺れる灯りの魅力ときたら、実際見るしか無いってところです。
ご都合の良い方は是非↓も参考にご来場くださいませo(_ _〃)

いけだエコキャンドル2012 直前配布用のご案内↓ (A4紙 三つ折原稿)

▲いけだエコキャンドル2012 ガイド 外面
▲いけだエコキャンドル2012 ガイド 内面


 何しろ,今年は8年目、はじまった当初学生だったそんな子達が、立派な社会人になって参加してくれています。実行委員会は名簿上で100名以上。正直いろんな人や組織が参加していたり当日は誰でも参加し点火に協力いただくので、その達成感と完成の喜びときたらこの上ないってところです(=^ょ^=)∩!

 近年は企画委員も全体に若返り積極的に内容を考えてくれていますので、年々本番の楽しみが増えています。今年の「キャンドルラジオ オンエア」・・・って何?・・・というのもあって、若き企画委員達の感性にお任せ状態です。そんな僕∩(=^エ^=)ももちろん企画(実行)委員、キャンドル畑や会場全体のデザインを担当しており、当日ギリギリまでいろんな創作物の設置段取りなどで気が抜けない状態ですが、いろいろ当日の完成をイメージするのも楽しくて、たまりません∩(=^ゎ^=)

【オマケ】いけだエコキャンドル関連記事(こっぽいライフ内:2009~2012最新までの分)

2012年9月16日日曜日

可能性への挑戦!

peco-R7 高温限界耐久試験 2012.08.24 22:02(福井県池田町内、試験場)

は、やたらと線を引きたがる。・・・何のために、どうして?
きっと、はっきりさせたいからか・・・?自分のエリアを守るためなのか・・・?

の状態は、全てがその過去の過程の結果であり、
それはそれで100%、その時点での限界だったと言える。
だから、僕はそれで良かったと、あまり悔やまず満足するのだ。


限界とは、結果だけが教えてくれるから・・・
何事も、やる前に決めつけなくてもいいんじゃないか。
何事も、やってみなければわからないから、挑戦するのだ。


peco-R7WILD COOKE DOKAN(移動式薪暖房調理機)
何を信じれば良いのか判らない、今の時代を生きる為に・・・
喰うことだけは辞められない。また、冬の寒さも耐えられないから。
Pecoの会のponta∩(=^エ^=)と商工会青年部、技術者達の挑戦は続く・・・のだ。


あぁ~今年の秋は実演会が目白押しだぁ~!

・・・どこまでやれるかは結果のみが教えてくれる。ヾ(。_ _)。




2012年9月15日土曜日

9月21日 第3回説明会

Ikeda wood station project was started in 2012


林地残材を搬出して有効利用。地域活性とエネルギーの地産地消など夢いっぱいのこの事業(社会実験)の第3回説明会を以下の日程で開催します。自伐林家さんや関心のあるご近所さんは、是非どうぞ。参加は誰でも無料で~す。∩(=^エ^=)

←写真は、前回の説明会での解説ボード。

詳しい内容は、みんなで協議し決めてゆくものです。木材は森林面積が92%を誇るこの池田町で、最も豊富な森林資源です。切っても山に放置され70%は使われていないとも言われる間伐材。
みんなで活かす工夫をしてみましょう!

【Pecoの会の皆様へ】
今月のPecoの会はこれにて兼ねさせていただきますので、よろしければ、ご出席ください。


いけだ木の駅プロジェクト実行委員会∩(=^エ^=)

福井県の推進団体 Pecoの会 長谷川浩

2012年9月2日日曜日

季節は秋へ

この栗の実を見ると、もうすぐ秋だな~って思います。
ここは日本、豊かな緑、四つの季節のある気候、様々な植生、様々な実り。

収穫は もうすぐです!

あぁ~栗おこわが食べたくなって来ました。(^db ^=)